• TOP
  • 過去実績
  • 令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクト|太宰府ブランドを磨き、梅産業を輝かせたい!

令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクト|太宰府ブランドを磨き、梅産業を輝かせたい!

カテゴリー:観光・PR 

main_img 達成

寄付金額 1,106,000

110.6%

目標金額:1,000,000

達成率
110.6%
支援人数
17
終了まで
受付終了

福岡県太宰府市(ふくおかけん だざいふし)

寄付募集期間:2021年10月1日~2021年12月31日(92日間)

福岡県太宰府市

プロジェクトオーナー

はるか1300年前の天平の世、万葉集に描かれた「梅花の宴」の情景から元号令和は生まれました。大伴旅人も愛でたであろう令和発祥の都太宰府の「梅」を活用し、特産品の開発を推進します。

史跡地の梅は文化財保護の観点から商業利用が制限されており活用できませんでしたが、国に働きかけ、2020年12月に資源として活用できる規制緩和を勝ち取りました。このことにより、史跡地に植生している梅の木の果実を収穫し、特産品の原料として活用できるようになりました。

令和発祥の都として、「梅ヶ枝餅」に続く、「梅」を使った新たな太宰府ブランドを立ち上げるため、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

控除上限額かんたんシミュレーション

結果:-

 

太宰府市は新元号「令和」発祥の都

令和起源「梅花の宴」!

【梅花の宴の様子模型_大宰府展示館提供】

2019年4月1日、日本政府は新たな元号を「令和(れいわ)」と決定しました。「令和」の典拠は、1200年余り前に編纂された日本最古の歌集『万葉集』に収められた「梅花の歌三十二首 序文」にあります、

初春の令月にして(しょしゅんのれいげつにして)、気淑く風和ぎ(きよく かぜやわらぎ)、梅は鏡前の粉を披き(うめは きょうぜんのこをひらき)、蘭は珮後の香を薫ず(らんは はいごのこうをくんず)

の文言を引用したもので、「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた元号となっています。

この「梅花の宴」を主催したのは、万葉集の選者である大伴家持の父であり、奈良時代初頭の政治家としても有名な大伴旅人。

氏は、神亀4年(727年)頃、大宰府の長官(大宰帥・だざいのそち)として赴任し、天平2年(730年)に大納言に昇進し都に戻りますが、同年正月13日に、大宰府の役所が管轄した西海道(さいかいどう・九州)の官人たちを、自らが住まう邸宅に招き、この宴を開きました。

【大宰府政庁跡でつくられた「令和」の人文字_2019年5月1日】

太宰府の地には7世紀後半から12世紀前半にかけて地方最大の役所「大宰府」が置かれ、長らく我が国の政治、外交、防衛、文化、交易などの要衝でありました。

こうした本市の歴史文化については『古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点』として、文化庁より日本遺産の認定も受けています。

 

令和起源「梅花の宴」の都が始める「梅」産業振興

勝ち取った規制緩和!進む「梅」活用!

【福岡農業高等学校・西日本鉄道株式会社の梅サイダー完成報告会】

もともと史跡地の梅は文化財保護の観点から商業利用が制限されており活用出来ませんでしたが、本市から国に強く働き掛け、2020年12月に資源として活用できる規制緩和を勝ち取りました。このことにより、例えば史跡地に植生している梅の木の果実を収穫し、特産品の原料として活用できるようになりました。

【高校生が商品開発に取り組んでいる様子】

これまでに、企業タイアップで市内高校と連携し、高校生の学習の一環として、市内史跡地の梅を使った商品開発とプロモーションを行いました。高校生から梅サイダーやポテトチップス、梅ジャム、梅ショコラなどが生みだされており、プロジェクトによって更なる新製品の開発が期待されます。

令和発祥の都「太宰府『梅』プロジェクト」で、太宰府ブランドを磨き、梅産業を輝かせたい!

【プロジェクトの好循環サイクル図】

①「梅」を使った新製品の開発を推進するとともに、
②新たに梅の木の植栽や
③農産物出荷手数料の補助も行うことで、
更なる新製品開発の推進等につなげるという好循環サイクルの実現を目指します!

①梅の実を使った新製品開発の公募

写真

令和発祥の地となった大宰府政庁跡などで丁寧に手摘みした梅の実を使った新製品を開発する事業者等を公募します。令和発祥の都太宰府の梅を更にブランディングし、スイーツやご当地グルメなどに仕立て上げ、新たな地場みやげ産業の活性化を図ります。

②梅の木の植栽・管理

写真

可能な限り史跡地に植栽し、史跡地で生産される太宰府産の梅の収穫量を増やします。あわせて、年間を通した剪定、草刈等の管理を行い、梅の質の向上と収穫量の増加を図ります。

③梅をはじめとした農産物出荷手数料の補助

写真

市内の農家に対して、JAゆめ畑太宰府店への出荷手数料を最大5%の補助を行うことで、梅をはじめとした特産品開発の原材料となる農産物(野菜、果樹、花き、農産物加工品等)の出荷量及び出荷者の増加を図ります。

寄付金の使い道

頂いた寄付金はプロジェクト運営経費の一部として活用いたします!

※頂いた寄付金は、目標金額に達しなかった場合、また、目標金額以上の寄付をいただいた場合でも、本プロジェクトの貴重な財源として活用させていただきます。

 

寄付者の皆様へ

太宰府市長からのメッセージ「令和発祥の都太宰府の梅で地域を盛り上げていくために」

写真

太宰府市長の楠田大蔵です。

新元号令和は、1300年の時空を超え、天平の世に大伴旅人が大宰府の地で梅花の宴を催した情景を描いた万葉集から生まれました。旅人も愛でたであろう令和発祥の都太宰府の梅を更にブランディングし、スイーツやご当地グルメなどに仕立て上げ、新たな地場みやげ産業として振興し、ふるさと納税ノミネートなどで税収や経済効果の飛躍的向上を図ります。

そもそも太宰府では梅といえば太宰府天満宮の飛梅、そして市の花、これに加え梅花の宴から令和が生まれました。しかし、史跡地の梅は文化財保護の観点から商業利用が制限されており活用が出来ませんでした。そこで、本市から国に働き掛け、昨年末に資源として活用できる規制緩和を勝ち取りました。これを機に、超成長戦略として令和発祥の都太宰府の梅を使った新製品の開発を推進するものです。

まずは梅を使った新製品開発を手掛け、地場みやげ産業を振興し、ふるさと納税にもノミネートします。これにより税収や経済効果を飛躍的に向上させ、その原資も活かし、梅の木の植栽等も行い、更なる新製品開発にまたつなげるという好循環を実現します。どうぞよろしくお願いいたします。

ご寄付を頂いたすべての方へのお礼

①寄付者銘板の設置

皆様のご寄付により令和発祥の地大宰府政庁跡近くに新たな梅園を創設し、その記念に寄付者お一人お一人の名を記した銘板を設置します。

※画像はイメージとなります。

①寄付者銘板の設置

【寄付額10万円以上~】ご寄付を頂いた方へのお礼

【注意事項】

・収穫体験の梅、プロダクト贈呈は、太宰府市外の方に限ります。太宰府市民の方には制度上お贈りすることが出来ませんので、ご了承ください。

②梅の収穫体験

2022年5月下旬ごろに大宰府政庁跡にお越しいただき、梅の収穫体験にご参加いただけます。なお、ご希望の方には収穫した梅の一定程度をお持ち帰りいただきます。

※画像はイメージとなります。

②梅の収穫体験

③プロダクト贈呈

2022年3月をめどに1万円相当程度の本プロジェクトで開発された梅関連製品の詰め合わせをお送りいたします。

※実際にお送りする品は、今後開発予定のプロダクトを検討していますので、画像の品と異なる場合がございます。

③プロダクト贈呈
  • 2022年04月13日 16:26

    梅の植樹を行いました

    3月24日(木曜日)、「令和発祥の都太宰府『梅』プロジェクト」太宰府梅園構想の第一弾として、政庁跡周辺の史跡地に南高梅と白加賀という品種の梅の木を植栽しましたので、その植樹セレモニーを開催しました。併せて、昨年、「令和発祥の都太宰府『梅』プロジェクト」のクラウドファンディングを実施し、ご寄附をいただいた皆様へ感謝の意を込めて、お一人お一人のお名前を記した銘板の除幕式を開催しました。
    元号「令和」で注目を浴びた坂本八幡宮そばに梅の木を新たに30本植栽しました。至る所で梅を愛で、収穫し、グルメやスイーツを楽しめる「真の梅のまち・太宰府」を目指していきます。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2022年01月05日 16:20

    太宰府の梅トライアルアワードを開催しました。

    明けましておめでとうございます。
    12月末までを本プロジェクトの募集期間としておりましたが、
    目標額を大きく超えるご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

    さて、去る12月17日(金曜日)、本プロジェクトの目玉となる太宰府の梅を使った製品開発の成果を発表する「太宰府の梅トライアルアワード」を開催しました。
    「太宰府の梅トライアルアワード」では、市内の10事業者が参加。それぞれ工夫を凝らした試作品が紹介され、審査員である「ウメンテーター」が試食等を行い、お気に入りの試作品にはウメンテーターから特別賞が授与されました。
    このように、市が事業者の伴走支援をすることで、地場みやげ産業を大いに盛り上げ、ふるさと納税の商品として登録できる商品に育つよう応援していきます。

    今後とも太宰府市の応援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年12月28日 12:00

    プロジェクトの目標額を達成しました

    本市の実施する令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクトの取組に多大なご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。
    おかげさまで、目標としていた100万円を達成することができました。
    皆様のご支援で事業を実施することができ、梅のブランディング化を推進していくことができます。
    改めて心より感謝を申し上げます。

    なお、当初の目標額を達成しておりますが、本プロジェクトは令和3年12月31日まで引き続き寄附の受付を継続させていただきます。
    余剰分は、梅の植樹等、事業の充実に活用させていただけたらと考えております。

    引き続き、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年12月01日 18:00

    「ポテトチップス合格する梅 梅かつお味」発売記念新作発表会を開催しました。

    カルビー株式会社と福岡農業高校が、太宰府市の令和発祥の都太宰府梅プロジェクトに賛同し、市内で収穫した梅を100%使用して作った「ポテトチップス合格する梅 梅かつお味」がこの度完成しました。
    この「ポテトチップス合格する梅」シリーズは、福岡農業高校とカルビー双方の「地元の梅を使用した商品で、受験生を応援したい」という想いが合致し、2013年度から始まりました。受験生にとって希望となる、また太宰府の梅のブランド価値を高める、珠玉の一品となっています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年11月26日 18:00

    HOTEL CULTIA太宰府「梅グルメ・スイーツ」発表式典を開催しました。

    市が推進する令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクトに賛同し、バリューマネジメント(株)と(株)太宰府Co-Creationが史跡地で収穫した梅を料理のソースやスイーツに使用した新メニューを開発しました。
    お土産という形ではなく、レストランや宿泊のお客様に提供し、ホテルカルティアという特別な場所で太宰府の魅力を感じながら、「令和発祥の都太宰府の梅」を堪能できる新メニューです。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年11月10日 18:00

    太宰府産の梅を使用した「うめのり」新作発表会を開催しました。

    令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクト推進事業に賛同し、株式会社高橋商店と福岡農業高校が、太宰府市内で収穫した梅を使用して作った梅佃煮「うめのり」がこの度、完成しました。
    令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクト推進事業では、この産官学の連携をより一層強化し、地場みやげ産業の活性化を図ります。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年11月05日 18:00

    令和発祥の都太宰府の梅を使用した梅酒「東風の梅」発表会を開催しました。

    筑紫野市に拠点を置き、1673年創業の伝統ある大賀酒造株式会社が、「令和発祥の都太宰府『梅』プロジェクト」の趣旨に賛同され、太宰府の梅を使用した梅酒「東風の梅(こちのうめ)」を製造し、この度、完成となりました。
    はるか1300年前の天平の世、大伴旅人も愛でたであろう令和発祥の都太宰府の「梅」を使用した梅酒は、濃厚な梅の味わいを引き出す酒蔵秘伝の梅酒となっております。
    この梅酒はふるさと納税の返礼品として登録予定です。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年10月29日 12:00

    令和発祥の都太宰府の梅を使用した「もっちり嶺岡と梅の実ジュレ」発表会を開催しました。

    久留米市に拠点を置き、懐石料理を中心として全国展開している株式会社梅の花が、「令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクト」の趣旨に賛同され、商品開発に意欲的に取り組んでいただきました。
    今回開発した「もっちり嶺岡と梅の実ジュレ」は、すべてのメニューのデザートとして「自然庵」のみで、七五三で賑わう11月から提供され、原材料である太宰府市産の梅の実がなくなり次第終了となります。
    令和発祥の都太宰府の梅でつくったジュレと、地元永利牛乳を使用した梅の花で人気の嶺岡豆腐が合わさり、さわやかな酸味と甘みが感じられるデザートとなっております。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年10月20日 18:00

    大宰府政庁跡の梅を使用した「うめんべい」発表会を開催しました。

    太宰府市が推進する令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクトに賛同いただいた、株式会社山口油屋福太郎と福岡県立福岡農業高等学校梅研究班が、大宰府政庁跡の梅を使用し作っためんべい「うめんべい」を共同開発しました。
    福岡県立福岡農業高等学校梅研究班は、商品コンセプト「太宰府市の魅力を発信」の考案からパッケージデザイン、使用する梅の収穫・加工に授業の一環として参加しています。パッケージには太宰府市の観光名所を掲載しており、めんべいを食べることで、太宰府の魅力をたくさん知ることが出来ます。
    天平の世、元号令和の由縁となった梅花の宴で大伴旅人も愛でたであろう大宰府政庁跡の梅を使用した画期的な新商品となっています。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

  • 2021年10月07日 13:00

    大宰府政庁跡の梅の花酵母を使用した明太フランスの新作発表会を開催しました。

    令和発祥の都太宰府「梅」プロジェクトに賛同いただいた、株式会社山口油屋福太郎、株式会社ベーカリーイノベーション研究所と共同開発した「大宰府政庁跡梅花酵母使用 明太フランス」が完成しました。

    大宰府政庁跡でじかに摘み取った梅の花から抽出した酵母を、株式会社ベーカリーイノベーション研究所の特別な技術により、抽出・培養し、株式会社山口油屋福太郎がその酵母を使用して、この「大宰府政庁跡梅花酵母使用 明太フランス」を開発しました。

    もっと見る

    この進捗情報を読んで「エールを送りたい」
    と感じたらぜひ拍手を

    拍手をありがとうございます。
    あなたのエールがプロジェクトの支えになります

    まだコメントはありません

    コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。

福岡県太宰府市

約1300年前、当時の太宰府には、九州全体を管轄する「大宰府」(オオミコトモチノツカサ)という大きな役所が置かれ、約500年の長い間、その役割を果たしていました。今もその歴史をしのばせる大宰府跡、水城跡、観世音寺、太宰府天満宮など市内に数多くの史跡や名所が存在し、毎年数多くの観光客が訪れています。
福岡市からも近く、交通アクセスも比較的良い本市は、「史跡や緑にめぐまれた福岡都市圏の住宅都市」として発展しています。